第44章.理不尽な関係 | 社会悪の発生源 「コンビニ」

第44章.理不尽な関係

加盟店が本部直営店よりも、圧倒的に多い店舗数であるということは、つまり、

本部は加盟店のロイヤリティによって、その主な収益を得ていると言って良いでしょう。

もちろん、問屋(ベンダー)やメーカーからのマージンや、各方面の利害関係による収益もあるだろうが、それも加盟店の店舗数あってのことである。店舗数が多ければ多いほど、様々な場面において、取引に有利であるという事です。



要するに、少なくとも現在のコンビニエンス業界においては、加盟店の数がそのまま、業界内での本部の力量(ポジション)となっているわけです。

だとするならば、

本部にとっての「お客様」「お得意様」は、加盟店様なのです。

しかし、それを前面に出してしまえば、今度はフランチャイズ契約が成り立たなくなります。

ですから、私がその類の話しをすると、

本部社員は口を揃えて

「私たちのお客様は消費者の皆様です。」と言います。

まさに苦しまぎれ、とはこのことです。


私の店の場合を見ても、一目瞭然。

今まで、何度か訪れた契約更新の時には、

時期が近づくにつれ本部の担当者の連中は、

ペコペコと頭を下げ

「是非、継続契約をお願いします。」

と低姿勢に出てきました。

新規オーナーを誘い入れるときも同様です。



以上のことから見ても、もはやコンビニ業界において、フランチャイズは成立しません。

だからと言って、本部も加盟店に依存しなければ、経営が成り立たないのです。

いつまで経っても本部直営店の数が増えないのが、紛れも無い証拠なのです。


だってそうでしょう?

そんなに儲かって、おいしいビジネスなら、

全店、自社社員でまかなう直営店のほうが良いのですから。

それをしない、できない理由があるという事なのです。


消費者の皆様の中には、様々な苦情(クレーム)を本部に連絡する方がいるようです。

本部が加盟店に指導をして、改善されるとお考えでしょうが、まったく無意味です。

本部は、お客様(収入源)である加盟店に何も言えない立場にあるのですから。