第29章.「猿まわし」の猿 | 社会悪の発生源 「コンビニ」

第29章.「猿まわし」の猿

ライバルの猿回しは、サルに新しい芸を身につけさせた。お客にはとても好評だった。


それを知ったもう一人の猿回しは、では自分のサルにも、と、似たような芸を身に付けさせた。

お客には、まぁまぁウケた。が、しかし、やはり二番煎じでは・・・・、と思い、さらに新しいアイデアでもって客を喜ばせる為、サルに滑稽なポーズをとらせてみた。実にウケた!


ライバルの猿回しは、それに負けじと、更なるアイデアを出した。アクロバット芸を覚えさせた。客は驚き、こちらの猿回しは大繁盛!!


しかし・・・・サル達にも限界があった。いくらなんでも無理なものは無理。逃げるサルまで出てくる始末。


となると困ったのは、サル使いの方だ。さぁどうする??

まさに朝三暮四のように、あの手この手で引き止めるか。

山へ行って、何も知らない野生のサルでもひっ捕まえてくるか?




さながら、コンビニ本部がサル使いで、加盟店がサル、といったところでしょう。

もはや、昨今のコンビニ業界において、出店したい場所、営業できそうな物件(場所)はいくらでもあるにも

かかわらず、肝心な経営希望者が見つからない、というのが現状です。

そこで、経営委託方式などというやり方で、小資本(300万~400万)で独立オーナーになれるといったような歌い文句をちらつかせ、例えば独立夢見る定年間近のサラリーマンなんかが、食いついてくるのを待っているのです。


私が言いたいのは、せめて、コンビニ本部あるいは業界が、もう少し「猿」あっての「猿回し」というスタンスを守っていてくれたなら、あるいはそういう考えになってくれていたなら、コンビニもここまでエスカレートしなかったのでは、ということなのです。


猿(演技内容)が変われば、客(喜び、感動の本質)も変わる、これすなわち、世の中(社会)も変わる。